SSブログ

ハロウィンで有名なジャック・オー・ランタン、元々はかぼちゃではなくカブだった? [雑学関連記事]

スポンサードリンク




こんにちは!ににぱぱです!

もうすぐハロウィンになりますね!

ハロウィンって言葉は良く聞くけど、実際何のイベントなの?

っていう方も多いのではないでしょうか?

私もその内の一人なのですが、ちょっと気になったのでハロウィン
のルーツとかウンチクみたいなのを調べてみましたので、
お子さんのいらっしゃる方は是非このブログを読んで子供たちに
ウンチクを語って自慢してみて下さい。

あっ、でもお子さんが学校とかで既にこの情報を知っているかも
しれませんので、スベッてしまってもご容赦下さいね!

さて本題に入りますね!

ハロウィンとは、毎年10月31日に行われる古代ケルト人が
起源と言われているお祭りで、元々は秋の収穫を祝って、
悪霊などを追い出す宗教的な意味合いのある行事とのことです。

現状では主にアメリカで民間行事として行われていますので
宗教的な意味合いはほとんどなくなってしまっています。

ただ歴史的にはイギリスやアイルランドなどアングロ・サクソン系
諸国で祝われているお祭りがルーツのようです。

多分映画とかで見たことがあるかと思いますが、
かぼちゃの中身をくりぬいて「ジャック・オー・ランタン」を作って飾ったり、
子供たちが魔女やお化けなどに仮装して近くの家々を訪れてお菓子を
もらったりするシートとかご存じのことと思います。

先ほどちょっと言葉が出ましたが、ハロウィンのトレードマーク的な存在の
かぼちゃを使った作り物、「ジャック・オー・ランタン」のことも説明してみます。

ランタン持ちの男という意味のようで、鬼火(日本では火の玉の意味)の
ような存在とのことです。

元々は死んだ者の魂が死後の世界への立ち入りを拒否され、
萎びて転がっていたカブをくりぬき、その中に悪魔からもらった石炭の火種を
入れて作った提灯を片手に持って彷徨っている姿だとされています。

今でこそハロウィンはかぼちゃのロウソク立てのジャックランタンということで
かわいく表現されていますが、実際はちょっと怖いお話だったようです。

一応、ジャックランタンは善霊を引き寄せ、
悪霊達を遠ざける効果があると言われています。

また、ジャックランタンと言えば真っ先にかぼちゃとなりますが、
元々のルーツはカブだったようです。

じゃあ、なぜカブからかぼちゃになったのか?

それは単純な話で、この行事がアメリカに伝わったのちに、
移民したアイルランド人たちがアメリカでの生産が少なかった
カブから生産の多かったカボチャに変化させたということのようです。

但し、スコットランドでは現在もカブを使っているそうです。

参考までにカブバージョンのジャックランタンの写真を見てみたんですが、
ちょっと不気味な感じでしたよ。

かわいくはなかったですねー。

さて本日は以上になります。参考になったでしょうか?

それではみなさんの今日一日が最高の一日でありますように!ではまた明日!




スポンサードリンク



nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました
ににぱぱの最近気になる話題

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。